仕事で長野県上田市に泊まっていたので犬の散歩で
ホテルから歩いて10分の上田城跡公園へ
上田城は1583年(天正11年)戦国武将真田氏により築城され、
堅牢な城で徳川の大軍を2度に渡り退けたという戦歴を持つ
現在の城郭は真田氏の次に上田藩主となった仙石忠政により
江戸時代初期に復興されたもので現在は公園として整備されている
所在地: 〒386-0026 長野県上田市二の丸2
電話: 0268-23-5135 入場は無料 24時間出入り可
桜が一杯、
入り口で2匹のキャバリア連れの方とあった
1匹は10歳で現在心臓の薬を飲んでいるらしい
自分の犬も心臓が生まれつき雑音が出たり出なかったりしているので
そろそろ心配だ
前の建物は上田市立博物館
現在は第16回上田城千本桜まつりがが行われているが
仕事前の早朝なのでまだ夜店などは営業していない
上田城東虎口櫓門
~たっぷりの水素でアンチエイジング~ エアサプリ・デュエは驚きの水素量 たった1分間の水素吸入で水素水を10L飲んだことに相当します。 (エアサプリ・デュエWの場合) 近年、この水素が「悪玉活性酸素」のみを抑制してくれる 「抗酸化物質」として注目されています エステティックサロンやネイルサロンなどで導入されている水素吸入器です![]()
記念撮影看板
水処理装置をト-タルプロデュ-スする マキシムの浄水器、マーマー21 MJ100は パナジウム、ガイアストーン、トルマリン、龍蘭石などの高価な 天然石を含む業界初の10層構造で塩素、農薬トリハロメタンを除去 電気を使わないので災害時などの突然の停電時にも使用可能です 10年間カートリッジ交換不要(10万リットル分!)で経済性も抜群! 公益社団法人日本水道協会(JWWA)委託試験所である 一般財団法人関西環境管理技術センターで水質テストにより安全性が確認されていますスポンサード リンク![]()
真田神社入り口
業界初の抜けない水素水、ミネラル還元水素水生成器
アクア・リアージュ 日本を含む世界10カ国で特許取得
長時間保存可能だからいつでもどこでも水素水
水素水は保存が難しく、時間が経つとただの「水」になってしまいます。
しかし、アクア・リアージュは、ナノサイズの小さな水素のバブルを作り出すので、
生成した「水素」を長時間保存することができるのです。
真田神社
この横には有料の施設がある
■上田城南櫓・北櫓・櫓門 観覧料
【一般】300円 【高等学校以上の生徒・学生】200円
【小・中学校の児童・生徒】100円
■市立博物館常設展観覧料
【一般】300円 【高等学校以上の生徒・学生】200円
【小・中学校の児童・生徒】100円
■共通観覧料(市立博物館常設展及び南櫓・北櫓・櫓門の観覧)
【一般】500円 【高等学校以上の生徒・学生】300円
【小・中学校の児童・生徒】150円
■営業時間 08:30~17:00(入館は16:30まで)
■休館日 水曜日・年末年始・祝祭日の翌日
真田井戸
本丸唯一の井戸で直径2メートル深さ16.5メートル
この井戸からは抜け穴があって城北の太郎山麓の砦に通じていた。
敵に包囲されてもその抜け穴より兵糧を運び入れるにも、
城兵の出入りにも不自由しなかったという
真田忍者修練場
床忍びの術や隠れ身の術を出来るとこがある
手裏剣や吹き矢も体験出来るようだ
修練場は日曜と祝日の午前10時から午後3時にオープン、各5回で200円
18時半から22時まで千本桜ライトアップがあるので
仕事が終わってからまた来よう
「日本夜景遺産に認定」されているようだ
当サイト内の文章・画像等の内容の無断転載の行為は固くお断りします
オゾン発生器 リアージュ OZONE eーAIRは e-AIR採用の低温プラズマ発生体は 従来使用されていたオゾン発生体と比べ、耐久性が高くかつ 環境に左右されない安定したオゾン発生を可能にした新技術です コロナ対策に某パチンコ店の全店舗に導入されました 日本・米国・中国で特許取得済みスポンサード リンク脱臭・除菌・メンテナンスフリー・コンパクト設計 詳細はオゾン発生器 リアージュのページへ