犬と朝の散歩で
長野県信州上田城下町北国街道柳町を歩いてみた
真田幸村の父、真田昌幸公によって
上田城の築城と共に誕生した信州上田城下町
江戸時代には中山道と日本海を結ぶ北国街道の宿場町として
明治期には呉服屋の並ぶ商い処として栄えた町だ
信州上田を代表する地蔵酒や味噌蔵などご当地グルメが並んでいる
400年の歴史ある城下町で昔ながらの面影を残す
風情ある町並みの上田宿柳町通り
北国街道は上田城築城の15年後の慶長3年(1598年)上田城下に通り
参勤交代の大名(加賀百万石など)や佐渡金山の通路として
や庶民の善光寺参りの参道として大変賑わったようだ
昔ながらの町並み
武田味噌 直売店 旧北国街道 菱屋前に旧い赤いポスト
柳町通り
格子造りや蔵造りの家々が軒を連ね
造り酒屋や手打ち蕎麦おお西など蕎麦屋などの飲食店が並ぶ
~たっぷりの水素でアンチエイジング~ エアサプリ・デュエは驚きの水素量 たった1分間の水素吸入で水素水を10L飲んだことに相当します。 (エアサプリ・デュエWの場合) 近年、この水素が「悪玉活性酸素」のみを抑制してくれる 「抗酸化物質」として注目されています エステティックサロンやネイルサロンなどで導入されている水素吸入器です![]()
コラボ食堂&カフェ
水処理装置をト-タルプロデュ-スする マキシムの浄水器、マーマー21 MJ100は パナジウム、ガイアストーン、トルマリン、龍蘭石などの高価な 天然石を含む業界初の10層構造で塩素、農薬トリハロメタンを除去 電気を使わないので災害時などの突然の停電時にも使用可能です 10年間カートリッジ交換不要(10万リットル分!)で経済性も抜群! 公益社団法人日本水道協会(JWWA)委託試験所である 一般財団法人関西環境管理技術センターで水質テストにより安全性が確認されていますスポンサード リンク![]()
業界初の抜けない水素水、ミネラル還元水素水生成器
アクア・リアージュ 日本を含む世界10カ国で特許取得
長時間保存可能だからいつでもどこでも水素水
水素水は保存が難しく、時間が経つとただの「水」になってしまいます。
しかし、アクア・リアージュは、ナノサイズの小さな水素のバブルを作り出すので、
生成した「水素」を長時間保存することができるのです。
旧い家屋が逆にお洒落
これは焼き鳥屋
蔵屋は蔵造りだが地元食材や自家製にこだわる西欧風料理の店だ
縁結び水かけ地蔵と水琴窟
横にある縁結び水掛け地蔵にかける水琴窟の水は、
上田城鬼門除けの寺海禅寺より流れる保冷水を引いている
保冷水は上田初の水道水
この水をお地蔵さまにかけ、ご身体を清め、その水が滴となって落ち、
地中にたまった水面を売って琴の音のように響き、
この美しい音は縁結びの始まり音らしい
琴の音のように響くらしい
その横にあったアニメっぽい像
真田十勇士まちなかモニュメントのひとつ
霧隠才蔵(きりがくれさいぞう)
伊賀流の忍者、太郎山(上田市)の霧から雲隠れの術を会得したという
明治時代以来、立川文庫によって広く知られるようになった「真田十勇士」
真田幸村とともに活躍したという戦国ヒーローが信州上田城下町の街中で
あちこちに立てられている
今日は仕事前の早朝の散歩だったので店は開いてなかったけど
ペットOKのテラス席もあるらしいのでまた日中訪ねてみたい
当サイト内の文章・画像等の内容の無断転載の行為は固くお断りします
オゾン発生器 リアージュ OZONE eーAIRは e-AIR採用の低温プラズマ発生体は 従来使用されていたオゾン発生体と比べ、耐久性が高くかつ 環境に左右されない安定したオゾン発生を可能にした新技術です コロナ対策に某パチンコ店の全店舗に導入されました 日本・米国・中国で特許取得済みスポンサード リンク脱臭・除菌・メンテナンスフリー・コンパクト設計 詳細はオゾン発生器 リアージュのページへ