去年12月に見学に行った和歌山県有田市で開催された
カーオリエンテーリングin有田川町で
優勝した和歌山の知人の方が
新年1月3日に紀伊大島まで伊勢海老丼を食べに行こうという
車でのツーリングを企画されたので参加させて頂いた
空が暗くなって来て雨が降りそうだ
速すぎたので途中の紀の川サービスエリアで時間調整、
空いていたので犬をドッグランで遊ばせて
そして9時頃集合場所の湯浅パーキングに到着
もう数台の車が来ていた
新旧車10数台が集まって
10時半頃、出発の合図も何も無くなんとなく出発(^^;
途中赤のローソンでカプチーノと合流、
さすがオープン乗り、この寒さでもオープンだ
そしてひたすら紀伊半島を南下
42号線紀伊半島の海岸線
初めて走る紀伊大島橋
1986年頃に来た時は橋はなくフェリーでしか行けなかった
12時過ぎに樫野釣公園センターに到着、大島の端っこだ
樫野釣公園センター
~たっぷりの水素でアンチエイジング~ エアサプリ・デュエは驚きの水素量 たった1分間の水素吸入で水素水を10L飲んだことに相当します。 (エアサプリ・デュエWの場合) 近年、この水素が「悪玉活性酸素」のみを抑制してくれる 「抗酸化物質」として注目されています エステティックサロンやネイルサロンなどで導入されている水素吸入器です![]()
定休日:(釣公園)年中無休(レストラン)毎週木曜日(祝日の場合は営業)
但し、釣公園は1月1日が、レストランは12月31日~1月2日が休館日
和歌山県東牟婁郡串本町樫野1021-13
営業時間(釣公園) 8時~16時(最終受付 14時)
電話:0735-65-0002 営業時間(レストラン)
10時~16時(ラストオーダー 15時30分)
昼時でいっぱいだったので、犬と海をしばらく散歩
業界初の抜けない水素水、ミネラル還元水素水生成器
アクア・リアージュ 日本を含む世界10カ国で特許取得
長時間保存可能だからいつでもどこでも水素水
水素水は保存が難しく、時間が経つとただの「水」になってしまいます。
しかし、アクア・リアージュは、ナノサイズの小さな水素のバブルを作り出すので、
生成した「水素」を長時間保存することができるのです。
そして入店
自分はせっかくのここの名物の伊勢海老丼だったが
値段の高さにびびり1200円のまぐろ丼を
こっちが伊勢海老丼、2800円、10月から1月末までの限定メニュー
その後は潮岬観光タワーへ移動
80年代の旧車中心のツーリングだ
潮岬観光タワー、有料だが360℃の展望台、回転はしない
本州最南端の潮の岬
2009年の春にも先代と来た本州最南端
水処理装置をト-タルプロデュ-スする マキシムの浄水器、マーマー21 MJ100は パナジウム、ガイアストーン、トルマリン、龍蘭石などの高価な 天然石を含む業界初の10層構造で塩素、農薬トリハロメタンを除去 電気を使わないので災害時などの突然の停電時にも使用可能です 10年間カートリッジ交換不要(10万リットル分!)で経済性も抜群! 公益社団法人日本水道協会(JWWA)委託試験所である 一般財団法人関西環境管理技術センターで水質テストにより安全性が確認されていますスポンサード リンク![]()
ご当地ものは食べずにいられないので
潮岬観光タワーの名物まぐろバーガーを
280円と意外に安め、味はまあまあかな
そして自分は一旦ここでみなさんとお別れして温泉巡りへ
今日の予定は串本温泉、すさみ温泉、椿温泉の3件は行く予定
みんなはこの後有田市のみかん農園の知人のとこへ寄るらしいので
後で追いかけて合流する
まずは串本駅へ行っていかの干物の買い物と観光案内所で場所の確認
下調べでコストパフォーマンに優れるという浦島ハーバーホテルに
(現在は大江戸温泉物語 南紀串本に)
所在地: 〒649-3503 和歌山県東牟婁郡串本町串本2300−1
電話: 0570-080-268
500円で露天風呂からは海が見え
前は大島、横は橋杭岩と温泉も硫黄の臭いがしてよかった
甘酒、みかんも無料サービスで置いてあった
レトロっぽい列車が4両別館に置かれ
トイレやコインランドリーとして使われていた
次はすさみ温泉に向かうに
2009年に行ったすさみ温泉ホテルシーパレスが
リゾートっぽくて海の見える温泉がとても良かったので
もう1度行ってみたかった
しかしまずい日が暮れてきた
あそこは海が見える明るいうちに入らないと意味がない
急げ!
そしてなんとか陽が落ちる前に着けた
これなら夕日は見ながら入れる
側道の山道に入り
(あれ前はこんな道が草ぼうぼうで荒れてたかな?)と思いつつ
そして開けたとこが・・・
あれ暗い・・・休み?
なんと廃業していた・・・
中もがらんどだ
こんな夕日を見ながら温泉に入るはずだったのに・・・
前の広場はゴルフも出来る施設だったのだが
扉が開いてるから入れるけどちょっと見てみたいなと思うが暗すぎる
もう17時半過ぎすっかり夜になってしまったので
椿温泉も諦め有田市の知人宅へ目指す
高速が混んでてすっかり遅くなって8時前に到着
もう先に出た4人は来ていたが
42号線の下道だったので自分より15分程前だったみたいだ
みかん10kgまた買わせて頂いてしばらく皆で談笑後
その後帰り道で皆でうどんかラーメンでもと21時半前に5台で出発
箕島駅前経由 42号線を走って
和歌山市内まで来て国体道路沿いのむさしラーメンへ
解散後は高速で12時過ぎに無事帰宅
オゾン発生器 リアージュ OZONE eーAIRは e-AIR採用の低温プラズマ発生体は 従来使用されていたオゾン発生体と比べ、耐久性が高くかつ 環境に左右されない安定したオゾン発生を可能にした新技術です コロナ対策に某パチンコ店の全店舗に導入されました 日本・米国・中国で特許取得済みスポンサード リンク脱臭・除菌・メンテナンスフリー・コンパクト設計 詳細はオゾン発生器 リアージュのページへ