車中泊での犬との静岡の旅
まずは愛知県のトヨタ博物館へ行き
清水パーキングで犬と車中泊の後、
新東名高速道路、富士インターで降りて
かつては有料だった富士宮道路を登って行き朝霧高原へ
到着時は小雨交じりだったけど徐々に止んできた
ドライブインもちや
いつも6月第一日曜日に行われる旧車イベント
「T14系コロナ、A63カリーナセリカ全国大会!&70カローラ」の見学
今年はコロナウィルスの関係で小規模開催の為
例年より台数はかなり少ない
それでも関東などの知人と久々会えたのは良かった
雨上がりの為富士山は今日は見えない
晴れて来たのでドライブインもちや自体は段々人が増えて来て
駐車場も満杯になって来た
~たっぷりの水素でアンチエイジング~ エアサプリ・デュエは驚きの水素量 たった1分間の水素吸入で水素水を10L飲んだことに相当します。 (エアサプリ・デュエWの場合) 近年、この水素が「悪玉活性酸素」のみを抑制してくれる 「抗酸化物質」として注目されています エステティックサロンやネイルサロンなどで導入されている水素吸入器です![]()
名物の富士宮焼きそばと牛タン丼を昼食に買って
午後からは近くの富士五湖観光へ
まずは本栖湖へ、ここはもう山梨県だ
後ろには本栖湖の遊覧船の「もぐらん」が写っている
運航期間は8月下旬~12月下旬だが現在は9月1日から当面の間運休中
この遊覧船は1000円でさらに200円でペットと一緒に乗船出来、
ゲージに入れれば、後方デッキスペースまでは同伴可能のようだ
次は犬と乗りたいな
業界初の抜けない水素水、ミネラル還元水素水生成器
アクア・リアージュ 日本を含む世界10カ国で特許取得
長時間保存可能だからいつでもどこでも水素水
水素水は保存が難しく、時間が経つとただの「水」になってしまいます。
しかし、アクア・リアージュは、ナノサイズの小さな水素のバブルを作り出すので、
生成した「水素」を長時間保存することができるのです。
水処理装置をト-タルプロデュ-スする マキシムの浄水器、マーマー21 MJ100は パナジウム、ガイアストーン、トルマリン、龍蘭石などの高価な 天然石を含む業界初の10層構造で塩素、農薬トリハロメタンを除去 電気を使わないので災害時などの突然の停電時にも使用可能です 10年間カートリッジ交換不要(10万リットル分!)で経済性も抜群! 公益社団法人日本水道協会(JWWA)委託試験所である 一般財団法人関西環境管理技術センターで水質テストにより安全性が確認されていますスポンサード リンク![]()
富士五湖の最西端に位置し標高902m、周囲13km、面積4,7平方kmで
最大水深121.6mで富士五湖の中で最も深いらしい
今日は曇りで富士山は見えないが千円札の裏側に描かれている富士山は
この湖から見た景色のようだ
偶然、日産スカイライン、ハコスカの軍団がやってきた
次は精進湖、西から2番目
ここも紅葉真っ盛り
富士五湖で一番小さい湖
静かな湖畔だ
上九一色村と聞くと思い出すのは…(;´Д`)
そして河口湖、流石にこちらは人も車も多い
途中イベントもやっていたので大渋滞だった
橋の上からようやく富士山が頭を出した
河口湖のロープウェイ、 カチカチ山ロープウェイは
犬もOKなので乗りたかったが、現在は人数制限中だったので止めた
そして道の駅なるさわのなるさわ富士山博物館へ
入場無料でも施設も充実していて構楽しめる
そして併設の去年も行って良かった富士山眺望の湯 ゆらりへ
〒401-0320 山梨県南都留郡鳴沢村8532-5
TEL.0555-85-3126 FAX.0555-85-3136
年中無休10:00~22:00(最終入館21:00)
入浴料は1500円と高いがJAF割引で1300円、タオル、バスタオル付
富士山の麓、地下1000メートルの天然温泉で
富士山の眺望露天風呂や洞窟風呂などたくさんの種類のお風呂もある
まあ2回目という事で感動は薄かったが
富士山は今日は良く見れた
帰りは新富士インターから新東名高速道路で帰路へ
当サイト内の文章・画像等の内容の無断転載の行為は固くお断りします
オゾン発生器 リアージュ OZONE eーAIRは e-AIR採用の低温プラズマ発生体は 従来使用されていたオゾン発生体と比べ、耐久性が高くかつ 環境に左右されない安定したオゾン発生を可能にした新技術です コロナ対策に某パチンコ店の全店舗に導入されました 日本・米国・中国で特許取得済みスポンサード リンク脱臭・除菌・メンテナンスフリー・コンパクト設計 詳細はオゾン発生器 リアージュのページへ