犬と能登半島の旅 氷見漁港 和倉温泉編
2018/07/07
2009年から始まった休日高速1000円が
残念ながら来週6月20日で終了する
その間は今まで行けなかった関東や四国などあちこち犬と行った
もう長距離はそうは行けないだろうと
今のうちに行っておこうと前から行ってみたかった能登半島へ向かった
北陸道を最終まで行く予定で
小矢部川サービスエリアで犬のトイレ
日本海が見える
しつけが出来れば愛犬が愛おしい存在に 「お利口なワンちゃんね」と色んな人から褒められると嬉しい 散歩中、飼い主のペースに合わせてぴったりと隣を歩いてくれる 落ちているものに気を取られず広い食いも無くなる 「おいで」と呼ぶと駆け寄ってきてくれる こんな風にしつけが出来ればより愛犬が愛おしくなります ワンちゃんのこんな問題行動に悩まさられる 散歩中、他のワンコや通行人に吠える 来客の方に吠えるし噛みつこうと抑えるのが大変 家中の家具やコードを噛まれてボロボロになった カーペットの上におしっこをする 落ちているものを拾い食いする しつけをしても すぐに効果が戻ってしまった・・・ しつけがうまくいかない ピンポイントで一つの問題行動を直そうとしてはいけない イヌバーシティで紹介しているしつけの3本柱の正体は ➀非体罰の主従関係 あなたのワンコを安心させ、聞く姿勢を育てる ➁コミニケーション~ワンコを安心させ、聞く姿勢を育てる~ ③社会化 過保護にならずワンコに豊富な経験をさせるスポンサード リンク![]()
名物と言われる物には、一応食べてみようと氷見牛カレーを
通常の倍と高いけど
まあ普通のカレーパンかな(;´Д`A
名神高速から北陸道をフルに使って氷見へ
全国的に雨模様みたいだが到着する頃には晴れて夏日になった
氷見漁港に到着
大阪でもここから魚のネタを仕入れてる店も多い有名な漁港なので
1度来ておいしい魚を食べてみたかったが
市場など見学も出来るがそう大きくはない
メインのマーケットは和歌山の黒潮市場みたいなとこは
小さいから一杯だったので
他で食べるとこを探す
市場近くの海濱食堂で、刺身定食を
結構安かったが、
他の漁港とそんなには大差はないかな、
まあ本場は冬だろう
食堂にあったチラシ
海が見える温泉か、後で行ってみようかな
裏の商店街も行ってみたが人は居なかった
まんがロードとしても有名らしい
漫画のキャラクターのマスコットが何箇所かあるらしい
太鼓を叩く音が 太鼓祭りかな?
からくり時計があるらしいのでを見に行く
何かよくわからんかった
近くの海、景色が良かったので散歩
これがチラシの温泉かな
500円と安いが奥にある風呂なので海が見えそうもないので止めた
次は石川でも最大の温泉地と聞く和倉温泉へ
有名な温泉地で名前は良く聞くが初めて来た
和倉温泉駅で観光センターで観光マップをもらい
まずは和倉昭和博物館へ
2007年4月28日、昭和の日の前日にオープンした
昭和30年代の町並みが再現されている、
昭和のグッズもたくさん展示され10000点のアイテムがあるようだ
住所 〒926-0175 石川県七尾市 和倉町九部20-1
営業時間 8時30分~17時00分
TEL 0767-62-1161
1階は昭和博物館
2階はおもちゃ館
他の昭和博物館に比べ綺麗に整理整頓され見易く綺麗だった
温泉は和倉温泉総湯で、今年リニューアルされた新しい施設だ
でもレトロファンとしては現代版より昔の施設も見たかった
他に温泉地らしい賑やかなとこはないか案内で聞くが、
ここは大きなホテルがそれぞれすべて取り揃えており、
町自体の物は無くなってしまった、
がもう1度そういった町作りを目指してるらしい。
ここが敢行の中心部かな 和歌山の湯の峰温泉みたいに温泉卵があった
海沿いの足湯
芝生はペット禁止なので抱いて海岸へ
結局、期待した有名な和倉も庶民に見るとこは無かった・・。
そして今夜の宿泊先、輪島ステーションホテルへ
当サイト内の文章・画像等の内容の無断転載の行為は固くお断りします
「もう自衛するしかない水道水」「水道水はガンと死をまねく!?」 他の著者で水の研究に拘り続けて50年以上の葛原慎二が販売する マキシムの浄水器、マーマー21 MJ100は電気を使わない 天然サンゴ、コーラルサンド21を含む業界初の10層構造なので 災害時などの突然の停電時にも使用可能ですスポンサード リンク10年間カートリッジ交換不要(10万リットル分!)だから 家族の飲水、食器洗いで1日25リットル使っても1日100円(定価388000円での計算)と経済性も抜群! 公益社団法人日本水道協会(JWWA)委託試験所である 一般財団法人関西環境管理技術センター で水質テストにより安全性が確認されていますので ワンちゃん猫ちゃんの健康に良い飲み水としても有効です