2009年の正月明け
犬とのんびり泊まりでどっかへ行きたくなったので和歌山へ
ネットで探すと和歌山市に1人で犬と泊まれるビジネスホテルがあった
JR和歌山駅近くにあるシティイン和歌山というビジネスホテル
4200円でペットは無料だ
600円の朝食も和食を頼んだので全部で4800円で泊まれる
だが駅前ということで駐車場は有料で1000円いる
まずは和歌山県有田市へ向かう
7年前の2002年に初めてペットと泊まれるホテルということで
犬連れで泊まった和歌山県有田市の矢櫃海岸にある有田観光ホテル
断崖絶壁の海の端に立ってるので
そこから見る海の見える露天風呂の風景は素晴らしかった
随分ながい間海をみながら温泉に何度も入ってた
残念ながら2004年に廃業してしまったが
もう1度あの場所に行きたくて有田市宮崎町へ
有田観光ホテルは山の上にあり
止めるとこも無い狭い行き止まりの道なので
下の港に車を止めて
積んできた折りたたみ自転車で犬を積んで有田観光ホテル跡へ向かう
自転車では結構きつい坂だった(^_^;)
有田観光ホテルの玄関、
~たっぷりの水素でアンチエイジング~ エアサプリ・デュエは驚きの水素量 たった1分間の水素吸入で水素水を10L飲んだことに相当します。 (エアサプリ・デュエWの場合) 近年、この水素が「悪玉活性酸素」のみを抑制してくれる 「抗酸化物質」として注目されています エステティックサロンやネイルサロンなどで導入されている水素吸入器です![]()
最後の2年は海のしずくと名前を変えて
日帰り施設として営業していたが結局は廃業
1987年に会社の旅行でも来たことがあった
その時にここはロープウェイの温泉があるのを知った
ここは和歌浦の田野みたいに坂に集落がある、
ヨーロッパの集落みたいだ
下から見上げると有田観光ホテルがある
ここは開業の頃海を渡るロープウェイの風呂があった
宿泊時に行った地下に降りて海岸に行った場所に行きたいが
ここから近づけるのはここまでか・・
また調べてじっくり来よう
そして有田郡湯浅町の二の丸温泉へ
〒643-0001
和歌山県有田郡湯浅町山田1638−1
TEL 0737-64-1826
少し山の方にある
内湯は狭いが、下に降りると
モルタル作りで川沿いにあり
洒落た建物だ
ほとんど露天が売り物だが
階段が多くお年寄りは注意が必要かも
ここで梅しらす丼うどんセットを食べる
http://ninomaru-onsen.hiho.jp/
その後は大渋滞の42号線を和歌山市へ向け走る
夜の和歌の浦へ寄って
そして今日の泊まりの和歌山駅近くのホテルへ7時前に着
ビジネスホテル シティ イン和歌山
〒640-8343
和歌山県和歌山市吉田432
TEL 073-423-2366
JR和歌山駅からすぐだがビジネスマンの利用が多いらしく
休日は空いてるようだ
業界初の抜けない水素水、ミネラル還元水素水生成器
アクア・リアージュ 日本を含む世界10カ国で特許取得
長時間保存可能だからいつでもどこでも水素水
水素水は保存が難しく、時間が経つとただの「水」になってしまいます。
しかし、アクア・リアージュは、ナノサイズの小さな水素のバブルを作り出すので、
生成した「水素」を長時間保存することができるのです。
ワンルームマンションのようだ
7坪ほどで風呂も狭いが泊まるだけなので十分だ
犬と泊まれる、しかも無料、地下に男性のみサウナ付きの大浴場がある
部屋でLANケーブルが来てるのでネットも出来る
駐車場は立体駐車場なら空いてるが
背の高い車の駐車場は少ないので早めの予約が必要
有名な和歌山ラーメンを食べようと積んできた自転車でJR和歌山駅の方へ
有名な和歌山ラーメンの井出商店はちょっと道に迷ったが
やっと見つけたら正月明けのせいか閉まってた
水処理装置をト-タルプロデュ-スする マキシムの浄水器、マーマー21 MJ100は パナジウム、ガイアストーン、トルマリン、龍蘭石などの高価な 天然石を含む業界初の10層構造で塩素、農薬トリハロメタンを除去 電気を使わないので災害時などの突然の停電時にも使用可能です 10年間カートリッジ交換不要(10万リットル分!)で経済性も抜群! 公益社団法人日本水道協会(JWWA)委託試験所である 一般財団法人関西環境管理技術センターで水質テストにより安全性が確認されていますスポンサード リンク![]()
時三という店でラーメンと焼き飯、
空いていたのでどうかな?っと思ったがおいしかった
焼き飯も塩が良く効いていて美味しかったし
初めて和歌山で和歌山ラーメンを食べた
和歌山県和歌山市美園町4-82
営業時間 19:00~翌3:00 定休日 日曜日
大阪で和歌山ラーメンのカップメンは食べた事はあったけど
初めての和歌山での夜
JR和歌山駅近くなのでビルが多い
夜明け
、
朝食は和定食を600円で頼んでおいた
2階の広い座敷で食べる
チェックアウト後は
和歌山インター近くの有名な老舗の花山温泉
入浴料1000円は
〒640-8303
和歌山県和歌山市鳴神574
TEL073-471-3277
http://www.hanayamaonsen.com/
冷泉だが有馬のような金泉で浴槽が溶けてしまうほど
朝は年寄り割引のせいかお年寄りが多い
その後和歌の浦へ
ここは2006年頃から日帰りではよく来てた
大阪から高速で1時間くらいで来れるし
景色もいいし人も少ないので
来た時はだいたい萬波ホテルで温泉と昼食のセット
その後高津子山回転展望台跡を登山して
高台の景色を見て帰るというパターンだった
しかし去年ネットで交流のあった地元の写真家にここで会い
和歌の浦の繁栄していた時代などの歴史を聞き
もっと詳しく散策したくなったので折りたたみ自転車を積んで
漁港の400円の有料駐車場に車を止めて
犬と自転車で
海岸線を走る、
この海岸線は雑賀崎と書いてさいがさきと呼ばれるとこだ
正面に見えるのが来たときには昼食と温泉で行く萬波ホテル
現存する和歌の浦の宿泊地では1番大きい
ロープウェイ山麓駅跡の展望台
ここはロープウェイ乗り場の駐車場だった
雑賀崎灯台
夜にはサーチライトが灯る
波早大橋
景観が良くかつては新婚旅行のメッカと言われた
歴史ある観光地だった和歌の浦も今は人が少なく静かで
かつてたくさんあった観光ホテルや民宿も廃業が相次いでいて
今や廃墟のメッカと呼ばれている
自分としては静かにのんびり海岸線を犬と散歩出来たが(^_^;)
当サイト内の文章・画像等の内容の無断転載の行為は固くお断りします
オゾン発生器 リアージュ OZONE eーAIRは e-AIR採用の低温プラズマ発生体は 従来使用されていたオゾン発生体と比べ、耐久性が高くかつ 環境に左右されない安定したオゾン発生を可能にした新技術です コロナ対策に某パチンコ店の全店舗に導入されました 日本・米国・中国で特許取得済みスポンサード リンク脱臭・除菌・メンテナンスフリー・コンパクト設計 詳細はオゾン発生器 リアージュのページへ