富士の麓にある朝霧高原ドライブインもちやで日曜日に行われる
旧車のイベントに行くのに
前日土曜日に静岡の伊豆を観光しようと金曜の夜に出発
車中泊は一応安全の為高速のパーキングがいいと1号線など下道で来たけど
藤枝岡部インターから新東名に乗って
新東名静岡サービスエリアで車中泊
11時過ぎに就寝
朝、ここはコインシャワーがあるが今日は熱海で温泉に入る予定なので
犬の散歩のみ
静岡サービスエリアはドッグランがある
すぐ静岡インターで降りて1号線からそして熱海へ
海岸沿いの駐車場に止め
30分100円だがまだ熱海では安い方
少し犬の散歩
昭和レトロな築70年の福島屋旅館で温泉に入って
〒413-0013 静岡県熱海市銀座町14−24
電話: 0557-81-2105
そして次は伊東温泉サンハトヤへ向かう
~たっぷりの水素でアンチエイジング~ エアサプリ・デュエは驚きの水素量 たった1分間の水素吸入で水素水を10L飲んだことに相当します。 (エアサプリ・デュエWの場合) 近年、この水素が「悪玉活性酸素」のみを抑制してくれる 「抗酸化物質」として注目されています エステティックサロンやネイルサロンなどで導入されている水素吸入器です![]()
途中フリーマーケットがあったのでよってみた
長浜海浜公園 、屋台も一杯出てた
業界初の抜けない水素水、ミネラル還元水素水生成器
アクア・リアージュ 日本を含む世界10カ国で特許取得
長時間保存可能だからいつでもどこでも水素水
水素水は保存が難しく、時間が経つとただの「水」になってしまいます。
しかし、アクア・リアージュは、ナノサイズの小さな水素のバブルを作り出すので、
生成した「水素」を長時間保存することができるのです。
海岸もあった
伊東温泉・サンハトヤ
〒414-0002 静岡県伊東市湯川堅岩572−12
電話: 0557-36-4126
ここで昼食と温泉
温泉だけでも2000円なので
懐石料理のような昼食セットの2850円がお得のようだ
土曜日なのに1人貸切のように入れた
伊豆高原まで行って大室山リフトに犬と乗って
大室山の頂上へ
伊豆高原は犬と入れる施設が一杯ある
大室山の前にある
ウルトラマンや仮面ライダーなどのロケ地に使われた
伊豆シャボテン公園も犬と入れる
今回は時間が無かったけど次回は行ってみたい
伊豆は博物館も多く大体犬と一緒に入れる
水処理装置をト-タルプロデュ-スする マキシムの浄水器、マーマー21 MJ100は パナジウム、ガイアストーン、トルマリン、龍蘭石などの高価な 天然石を含む業界初の10層構造で塩素、農薬トリハロメタンを除去 電気を使わないので災害時などの突然の停電時にも使用可能です 10年間カートリッジ交換不要(10万リットル分!)で経済性も抜群! 公益社団法人日本水道協会(JWWA)委託試験所である 一般財団法人関西環境管理技術センターで水質テストにより安全性が確認されていますスポンサード リンク![]()
昭和レトロな不思議な博物館
怪しい少年少女博物館
所在地: 〒413-0231 静岡県伊東市富戸街道下1029−64
電話: 0557-51-8800
入館料1000円 のみ入った
ここも犬と入れる
80年代の懐かしいグッズや怪しいマネキンやお化け屋敷もある
帰りの135号線沿いにワンちゃん広場という看板があったので「
伊豆高原旅の駅へ寄ってみたが
そんな施設はなかった
足湯があったので足湯へ
隣は伊豆ぐらんぱる公園、ここも犬と同伴可能
今日は中井パーキングで車中泊なので秦野中井インターから乗るので
その近くの温泉へ
秦野市の 秦野天然温泉さざんかという
〒257-0003 神奈川県秦野市南矢名2丁目13−13
電話: 0463-78-0026
http://onsen-sazanka.com/
入浴料 平日 土・日・祝日
大人 650円 750円
小学生 300円 400円
未就学児 150円 200円
去年は平塚の湯乃蔵ガーデンというとこだったが
それに比べると浴室も小さかった、
やや高台にあるので露天は涼しかったけど
食堂に湯乃蔵ガーデンと違ってテレビも無かった
去年はプロ野球の交流戦がやってたから
食べながらゆっくり見れて良かったのもある
まあ今日はやってないからいいけど
夕食も種類が少ないけどここで700円の唐揚げ定食を
インターに近いのはいい
中井PAで車中泊
夜中に雨がかなり激しく降ってきた(^_^;)
朝も雨
関東の方々と会って集団で朝霧高原へ
朝霧高原 ドライブインもちやで
旧車のイベントを見学するが午前中はずっと雨
ここはドッグランもあるけどこれでは犬は出せない
昼から晴れたので近くにあるという
20年前世間を騒がせた元上九一色村のサティアン跡地へ
大分姿を変えている
静かな高原
見たことの無い虫がいるので犬は降ろさず
雨に濡れたので温泉へと
古いナビに乗ってた朝霧高原グリーンパークへ行くが
ありゃもうやってないみたい
廃墟だ
仕方なく去年行った風の湯へ
所在地: 〒418-0103 静岡県富士宮市上井出3470−1
電話: 0544-54-2331
入浴料は900円、露天もあるが少し高いな
変わった木の上に乗る岩盤浴があるが
イベント終了間際になってようやく
富士山が見えるほど晴れてきたので犬を下ろす
新東名から帰路へ
当サイト内の文章・画像等の内容の無断転載の行為は固くお断りします
オゾン発生器 リアージュ OZONE eーAIRは e-AIR採用の低温プラズマ発生体は 従来使用されていたオゾン発生体と比べ、耐久性が高くかつ 環境に左右されない安定したオゾン発生を可能にした新技術です コロナ対策に某パチンコ店の全店舗に導入されました 日本・米国・中国で特許取得済みスポンサード リンク脱臭・除菌・メンテナンスフリー・コンパクト設計 詳細はオゾン発生器 リアージュのページへ