和歌山県有田市で昭和時代の旧車がラリー式レースをする
カーオリエンテーリングin有田川町が去年に続いて開催され
和歌山県有田市を昭和の旧車が走り回るイベントがある
先日愛知のトヨタ博物館の車のイベントで知り合いになった
和歌山在住の方が出場されるし
去年知人が紹介していた和歌山県の有田市の個人コレクションの旧車館
「牟三荘」もその日のイベントに合わせて公開されるというので
和歌山の地元の知人を誘って見学へ
今回はエッセレ・バンビーノという外車のヴィンテージカーの
クラシックカーレースも同時開催なので楽しみだが
当日はかなり気温が低いらしいし天気予報も曇り
泉南あたりで雨が降ってきた、う~んまずい
8時過ぎに紀ノ川SA到着
8時半過ぎに知人がやってきた
そして有田へ向け2台で出発
そして有田川町地域交流センター ALECへ
去年はここがスタート地点だったが今年はマリーナシティになったよう
9時半頃に到着予定らしい
そしてそろそろレース参加の旧車達が到着し始めた
寒いし雨も降ったり止んだりして震えながらも撮影
有田川町地域交流センター ALEC
所在地: 〒643-0021 和歌山県有田郡有田川町大字下津野704
電話: 0737-52-4730
だがここでは立ち寄る車が少なかったので牟三荘へ向かう
まあまた昼から集まるみたいだから
駐車場は一杯だったのでやや離れたとこに止める
ビンテージカーなら駐車場に入れて展示扱いになるようだ
ここは個人コレクションらしいがかなり貴重な旧車たちが一杯
1/1のミニカー的なコレクションだな
昔家にあった木造のステレオなど昭和なグッズも飾られている
今週末みのもんたの朝ズバッ!で紹介されるらしい
発動機も展示されてた
炊き出しもあり安く食べ物も売ってたので
冷えた体を温めるのに豚汁、おにぎりと
無料だけれど年に数回しか公開されないようだ
ホームページは下記
http://sunnyside-nn.com/news/musansou
そしてまた有田川町地域交流センター ALECへ
館内のカフェで昼食にスパゲッティを食べるが
あまり美味しくないスパゲティーだった
そして駐車場にたくさん集まり始めた
雨もようやく止んだようだ
業界初の抜けない水素水、ミネラル還元水素水生成器
アクア・リアージュ 日本を含む世界10カ国で特許取得
長時間保存可能だからいつでもどこでも水素水
水素水は保存が難しく、時間が経つとただの「水」になってしまいます。
しかし、アクア・リアージュは、ナノサイズの小さな水素のバブルを作り出すので、
生成した「水素」を長時間保存することができるのです。
出場された知人と挨拶して
有田の知人のみかん農園へみかんを買いに行って
最終ゴールのマリーナシティへ
黒潮市場で買い物をしたあと
海辺へ
天気は持ち直したものの気温は低く強い冷たい強風が
マキシムの浄水器、マーマー21 MJ100は パナジウム、ガイアストーン、トルマリン、龍蘭石などの高価な 天然石を含む業界初の10層構造で電気を使用しないので 災害時などの突然の停電時にも使用可能です 10年間カートリッジ交換不要(10万リットル分!)で経済性も抜群! 公益社団法人日本水道協会(JWWA)委託試験所である 一般財団法人関西環境管理技術センター で水質テストにより安全性が確認されていますスポンサード リンク![]()
先代と歩いた埠頭を歩いてわっくん灯台まで歩きたかったが
強風で波しぶきがひどく断念
後ろはボルトヨーロッパ
ゴールの和歌山マリーナシティ
どうやったら優勝なのかイマイチわかりにくかったが
知人のセリカGT-FOURの方が優勝した
有田の町の温泉やみやげ物のチェックポイントがあったりして
ラリー形式で楽しそうだ
エッセレ・バンビーノの外車のヴィンテージクラシックカー
こちらはカーオリエンテーリングの70年代から80年代の国産旧車
どちらも会場で表彰式をやってるようだ
犬と写真を撮っていると
年配の男性がうちの犬を撮らせて欲しいと言われた
キャバリアを飼ってたが最近、心臓病で亡くしたらしい
でもまたキャバリアが欲しいらしい
昼のスパゲティが口に合わなかったので和歌山の地元民に
おしいいラーメン屋に案内してもらう
紀の川辺りまで来て
あれ、またスパゲティでも食わすのかな
と思ったらラーメン屋
らぐまんという名らしいが一見ラーメン屋とわからない外観だ
ラグマンいわで
〒649-6234 和歌山県岩出市高瀬66−2
電話: 0736-61-1684
味は塩系だったがかなりいいだしだった、これならまた食べてみたい
最後は母が以前温泉で知り合った人がいいと言っていた
川辺の湯まで案内してもらって地元民と別れた
川辺の湯 安庵
和歌山県岩出市中島1283-144
電話0736-62-2611
広く、露天の見晴らしが良かったが温泉じゃない・・?
まあただのスーパー銭湯かもしれないし母が聞いたのは
有田の川辺の湯かも?でも冷えた体が温もった
アクセスも良くすぐ和歌山北インターからすぐ乗れたので
帰りは8時半には帰れた
当サイト内の文章・画像等の内容の無断転載の行為は固くお断りします
オゾン発生器 リアージュ OZONE eーAIRは e-AIR採用の低温プラズマ発生体は 従来使用されていたオゾン発生体と比べ、耐久性が高くかつ 環境に左右されない安定したオゾン発生を可能にした新技術です 日本・米国・中国で特許取得済みスポンサード リンク脱臭・除菌・メンテナンスフリー・コンパクト設計 バス会社やパチンコ店などにも採用が増えているようです 詳細はオゾン発生器 リアージュのページへ