ここ数年の憩いの場所になっている和歌山市の和歌の浦
フラッと大阪の喧騒を離れ
海辺の静かな町にいきたくなったら犬と向かう
大阪から高速で1時間で行け
今や和歌の浦は寂れた観光地になっているので
まず込むことは少ないので3ヶ月に1度は訪れる場所だ
そしてゴールデンウィークはいつもの犬と泊まれる
シティ イン WAKAYAMAのホテルへ泊まろうとしたが
和歌山市内のビジネスホテルだから休日は空いているはずが
5月の連休は近くの和歌山県立体育館で運動の大会があるので
この時期は空いてなく4月30日の平日の金曜しか空いてなかったので
夕方早く仕事を終え出発し和歌山へ
和歌山インターで降りてまずは海南市のマリーナーシティに行って
海辺にある黒潮温泉に初めて入ってみる
住所 〒641-0014 和歌山県和歌山市毛見1525
営業時間 8時00分~0時00分
TEL 073-448-1126
入浴料は800円と高いが
露天風呂からはヨットハーバーの海を見ながら入る、
ただ狭いので休日はかなり込みそう
風呂上がりにヨットハーバーを犬と散歩
~たっぷりの水素でアンチエイジング~ エアサプリ・デュエは驚きの水素量 たった1分間の水素吸入で水素水を10L飲んだことに相当します。 (エアサプリ・デュエWの場合) 近年、この水素が「悪玉活性酸素」のみを抑制してくれる 「抗酸化物質」として注目されています エステティックサロンやネイルサロンなどで導入されている水素吸入器です![]()
マリーナーシティは海辺にあるので景色も綺麗
綺麗な夕日が見られる
業界初の抜けない水素水、ミネラル還元水素水生成器
アクア・リアージュ 日本を含む世界10カ国で特許取得
長時間保存可能だからいつでもどこでも水素水
水素水は保存が難しく、時間が経つとただの「水」になってしまいます。
しかし、アクア・リアージュは、ナノサイズの小さな水素のバブルを作り出すので、
生成した「水素」を長時間保存することができるのです。
併設される黒潮市場ではまぐろが有名なので
夕食にねぎトロ丼を1000円とコロッケを
やや高価だがオープンデッキでの食事は
夕暮れの涼しさもあって気持ちがいい
突堤の端に1994年の世界リゾート博時に作られた
わっくん灯台というイルカ?のキャラクターの灯台があるらしいので
犬と歩いていくが
無かった、どうやら反対側だったみたいだ
そして和歌山市のシティ イン WAKAYAMAへ
〒640-8343 和歌山県和歌山市吉田432
073-423-2366
3900円で犬と泊まれるのが魅力
但し町中なので駐車料金が別に1000円いる
ネットも出来、しばし1人暮らしのような気分に浸れる
今回のラーメン巡りの1件めはネギラーメンで有名なマルイ
和歌山県和歌山市中之島2323
073-427-2662
【月~金】18:00~翌2:00
【土】18:00~翌3:00 定休日 日曜日
刻みねぎが1面で和歌山ラーメンの基本の味
翌日、別注文600円の和定食を食べ9時すぎにチェックアウト
和歌浦漁港へ向かう
400円の和歌浦漁港の駐車場へ止めて自転車での新和歌浦、雑賀崎を回る
水処理装置をト-タルプロデュ-スする マキシムの浄水器、マーマー21 MJ100は パナジウム、ガイアストーン、トルマリン、龍蘭石などの高価な 天然石を含む業界初の10層構造で塩素、農薬トリハロメタンを除去 電気を使わないので災害時などの突然の停電時にも使用可能です 10年間カートリッジ交換不要(10万リットル分!)で経済性も抜群! 公益社団法人日本水道協会(JWWA)委託試験所である 一般財団法人関西環境管理技術センターで水質テストにより安全性が確認されていますスポンサード リンク![]()
絶景な海岸線だが道が狭く坂道もきついから自転車はしんどい
和歌の浦はかつては万葉集にも詠われた程の景観地で
新婚旅行のメッカだったが
モータリゼーションと高速道路の発達と共に通り過ぎられる町となり
名門を誇った旅館、ホテルは次々廃業し廃墟のメッカになっている
後ろは有名な廃墟ホテルスシヨシだった
今は単なる寂れた田舎漁港か・・・それもいいのだけれど
景色以外は何もない静かな町とも言えるが
それが気に入りそのまま住み着いてしまった移住者も何人か知っている
ここは北村荘グランドホテル跡
横の階段のみ残る
和歌浦最大の観光ホテルだった。
アポロ着陸の昭和44年頃に出来たので部屋が宇宙の名前になっている
別名宇宙回転温泉、1987年にフーテンの寅さんにも登場した事がある、
長い間廃墟として残っていたが廃墟侵入者の治安の問題から
2005年に取り壊された
自分も1度侵入したことがある
これが在りし日の姿
10年以上放置された2002年の廃墟時に撮影
その3年後の2005年についに解体された
階段を登って上からの景色を
景色はよかったのに規模が大きすぎたか
この上に巨大な廃墟があった
隣りのホテル、魚又楼も2~3年前に閉館、
地下道を通って離れの別館に行く地下通路があるようだ
昼食は西浜のスーパー銭湯ユーバス和歌山
そこに併設されているラーメン横丁にある幸太郎ラーメンを
〒640-8404 和歌山県和歌山市湊20
TEL 073-426-2641
この場所も当時の流行に乗りかつてラーメン横丁といわれ
3件ほどラーメン専門店が入れ替わり入っていたが今はこの1件のみになった
温泉は本町温泉夢想乃湯へ
〒640-8033 和歌山県和歌山市本町6−50
TEL 073-422-5992
銭湯で420円と安いが温泉は花山温泉並みに金泉の湯でかなりいい湯だ
駐車場も前と裏に一杯ある
紀の川の河川敷に車を止め歩いて
テレビで何度も紹介されている有名な
地盤沈下で傾いたラーメン屋「まる豊」へ
昭和57年に開店し、紀の川沿いの物置小屋を改修し
調理場を含んでも約13平方メートルの店舗で、カウンター9席だけしかない
美味しいと評判だったがあっさりでやや薄いと自分には感じた
開店と同時に入ったのですぐ食べれたが7人でいっぱいになり
続々と待ち客が来た
年配の店主らはとても愛想が良かった
現在は移転し普通の店舗になっているようだ
和歌山県和歌山市有本615
営業時間 17:00~翌2:00
日曜営業 定休日
水曜日(夏季は火曜も休業)
紀の川河川敷で犬と散歩して帰路へ
当サイト内の文章・画像等の内容の無断転載の行為は固くお断りします
オゾン発生器 リアージュ OZONE eーAIRは e-AIR採用の低温プラズマ発生体は 従来使用されていたオゾン発生体と比べ、耐久性が高くかつ 環境に左右されない安定したオゾン発生を可能にした新技術です コロナ対策に某パチンコ店の全店舗に導入されました 日本・米国・中国で特許取得済みスポンサード リンク脱臭・除菌・メンテナンスフリー・コンパクト設計 詳細はオゾン発生器 リアージュのページへ