最近の連休はいつもの和歌の浦に
この7月の海の日の連休も去年と同じく
ペットと泊まれる宿 シティ イン WAKAYAMAへ泊まりで
和歌の浦へ
今回は予約が遅かったのでシティ イン WAKAYAMAの
平面の駐車場がとれなかった
ホテルの駐車場だとチェックインの3時から翌朝の10時まで
止めっぱなしでも1000円だったが
近隣のコインパークだと時間単位だし深夜割も夜8時から朝8時までだ
だからホテル到着は20時以降にしなければならない
まずは有田市まで行って時間を潰すことに
有田市の箕島駅、甲子園の常連校で有名になった名前だが
それほど大きな駅ではないし賑やかな商店街も無く駅前も閑散
海は近いので旅館はそこそこあるみたいで看板に載っているが・・
宮崎町の海辺まで行って漁港に車を止め自転車で
この小さい山の上の矢櫃海岸にかつて有名になった
ロープウェイ温泉の有田観光ホテルがあった
登り坂はきつい、暑いし
山の上まで来た
矢櫃海岸へ
まだ有田観光ホテルは残っている、再開しないかな
宇宙アポロ風呂は入った事無いけど海の見える露天風呂は良かった
丸源球場が下に見える
業界初の抜けない水素水、ミネラル還元水素水生成器
アクア・リアージュ 日本を含む世界10カ国で特許取得
長時間保存可能だからいつでもどこでも水素水
水素水は保存が難しく、時間が経つとただの「水」になってしまいます。
しかし、アクア・リアージュは、ナノサイズの小さな水素のバブルを作り出すので、
生成した「水素」を長時間保存することができるのです。
箕島駅へ戻って昼食は創業1924年の食堂マルキ食堂へ
和歌山県有田市箕島897-1
0737-82-2256
以前は箕島高校の球児も来ていたらしい
温泉は栖原温泉
〒643-0005 和歌山県有田郡湯浅町栖原1363
電話: 0737-62-219
海岸線から少し入った住宅地にある旅館だ、駐車場も住宅街
そこから少し歩く
風呂は小さいし露天風呂も無いが300円で入れる
まだ時間が早いので海岸線に車を止めてひと眠り
有田川、有田市はみかんで有名なので大きなみかんの壁画がある
42号線から和歌山市へ シティ イン WAKAYAMAに到着
今日はコインパーキングだ、運良くホテルの真ん前の駐車の空きがあった
時間調整しての20時前に車を止めホテルにチェックイン
マキシムの浄水器、マーマー21 MJ100は パナジウム、ガイアストーン、トルマリン、龍蘭石などの高価な 天然石を含む業界初の10層構造で電気を使用しないので 災害時などの突然の停電時にも使用可能です 10年間カートリッジ交換不要(10万リットル分!)で経済性も抜群! 公益社団法人日本水道協会(JWWA)委託試験所である 一般財団法人関西環境管理技術センター で水質テストにより安全性が確認されていますスポンサード リンク![]()
少し部屋でゆっくりして自転車で夕食に駅前まで
和歌山駅近くの中華屋、南国園で
和歌山県和歌山市美園町4-70
073-423-5147
焼きそばとチキンライス、ここの焼きそは塩味で変わっててうまい
翌日も時間駐車場なので朝8時以降は料金が上がるので
早めに出発しなければならないので7時半チェックアウト
途中コンビニでパンを買って朝食を食べ
和歌浦漁港に車を止めていつものように自転車で
7月20日から8月末までは駐車場代は200円高い600円になる
左側の今ではリゾートマンションになっているが
望海楼という横に長い大きな高級旅館があった
後ろの山が章魚頭子山、高津子山とも呼ばれる
かつては山に沿ってロープウェイがあり
山上には回転展望台や和歌遊園という遊園地があった
釣り師も多い
暑いので泳ぐ
天気はいいし気温も高い
和歌浦漁港に戻って
片男波海水浴場へ、こちらは人がいっぱい
海の家でかき氷を買ったがちょっとみつが薄かったかな
自転車で雑賀崎灯台や雑賀崎の一番海に近い宿の潮風荘
横には番所庭園がある
昼食は大福軒で和歌山ラーメンと焼き飯、ます寿司
その後はぶらくり丁へ行って
旧丸正百貨店から改装したフォルテワジマの地下にあるふくろうの湯へ
http://www.fukurou-yu.com/spa/
入浴料は1000円だがタオル、バスタオルが付いて
綺麗だし手ぶらで行けるし温泉も金泉でかなりいい
さらに駐車場は2時間無料なので
入浴後はぶらくり丁商店街をぶらつく
前の立体はすぐに一杯になるが提携駐車場は近隣にたくさんある
ぶらくり丁商店街
ここは和歌山市では1番の繁華街だったがそれも今はもう昔、
最近はシャッター通りになりつつあり人もまばらで寂しい
廃墟みたいだがここはトルコ街(死語)?
懐かしのスマートボールもある
近くのスタンドバー街?、古くからあるみたいだ、
最近流行りみたいだが先見の目はあったのか?
1度はしごしてみたいな
夕食は帰りに高速和歌山インター近くのマクドナルドで
当サイト内の文章・画像等の内容の無断転載の行為は固くお断りします
オゾン発生器 リアージュ OZONE eーAIRは e-AIR採用の低温プラズマ発生体は 従来使用されていたオゾン発生体と比べ、耐久性が高くかつ 環境に左右されない安定したオゾン発生を可能にした新技術です 日本・米国・中国で特許取得済みスポンサード リンク脱臭・除菌・メンテナンスフリー・コンパクト設計 バス会社やパチンコ店などにも採用が増えているようです 詳細はオゾン発生器 リアージュのページへ