犬と和歌の浦の泊まりは正月行ったばかりだが、
いつもの犬と泊まる宿のシティ イン 和歌山が
新春キャンペーンで20平米の部屋がいつもの10平米の部屋の料金と同じ
3900円で泊まれるというのでこれはお得と
1月の連休はまた和歌山へ泊まりで
まずは途中、岬町の平野台の湯 安庵で温泉へ
露天風呂は広いが寒かった
天然温泉 平野台の湯 安庵
■入浴料 大人 600円 小人 300円 幼児 100円
所在地 大阪府阪南市鳥取中632-1
電話番号 072-470-1126
営業時間 9:00 ~ 翌1:00 (24:00 受付終了)
定休日 年中無休
公式HP http://www.yasuda-kousan.com/hiranodai-an.html
オープン日 2008年04月
深日港へ寄って、かつてのフェリー乗り場へ
少しこの深日港の周辺を歩いてみる
廃アパートの裏側
深日港駅の臨時改札口、フェリー全盛期だった頃
夏場の繁栄機にたくさんの人々が訪れていた頃使われていたようだ
当然今は使うことはない
付近にある廃アパート
深日港で昼食を
今日は朝日亭でなく開いていたので初めて隣のさざなみの方へ
所在地: 〒599-0303 大阪府泉南郡岬町深日2536
電話: 072-492-2125
最近閉まってる事が多いが開いていたので入ってみた
おばちゃんが1人でやってて「兄ちゃん、釣りで来たの?」
と聞いてきたので昔のフェリーの事少し聞いてみた
やはり最盛期はかなりの人出だったようだ
次は磯ノ浦に久々行ってみた、
80年代の学生当時、同級生がこの近くから来ていたので
2~3度磯の浦へ来た事があった
有名なサーフィンスポットだがそこまでの道がかなり狭く
対向車が来ると対向出来ないくらいなのであまり行きたくないが
久々に車で向かってみる、当時より少し道は良くなったが
相変わらず狭い道を行く
駐車場もあるみたいだが今の時期は無料開放だと思うが
わからないので戻って遠くの無料駐車場に止めて自転車で向かう
業界初の抜けない水素水、ミネラル還元水素水生成器
アクア・リアージュ 日本を含む世界10カ国で特許取得
長時間保存可能だからいつでもどこでも水素水
水素水は保存が難しく、時間が経つとただの「水」になってしまいます。
しかし、アクア・リアージュは、ナノサイズの小さな水素のバブルを作り出すので、
生成した「水素」を長時間保存することができるのです。
犬をカゴに積んで
磯ノ浦の海の家
バスを改造した店、当然真冬だから誰もいない
80年代の年学生時代に免許取立ての時、車2台、男女8人で来た磯ノ浦、
この日は寒かったな、昔の12月は寒かったような・・・
磯ノ浦駅
新和歌浦到着
そしてシティ イン 和歌山へ
マキシムの浄水器、マーマー21 MJ100は パナジウム、ガイアストーン、トルマリン、龍蘭石などの高価な 天然石を含む業界初の10層構造で電気を使用しないので 災害時などの突然の停電時にも使用可能です 10年間カートリッジ交換不要(10万リットル分!)で経済性も抜群! 公益社団法人日本水道協会(JWWA)委託試験所である 一般財団法人関西環境管理技術センター で水質テストにより安全性が確認されていますスポンサード リンク![]()
20平米の部屋はさすがに広い、風呂も大きい
自転車を出して和歌山の街へ
初めて行く駅南の美園商店街、
大きいが閉まってる店が多い
ぶらくり丁に行く前、途中でえびすをやっていたのでお参りする事に
大阪ほど大きくないがそれなりに盛り上がっていた
今日はそんなに寒くないので自転車で本町温泉夢乃湯へ
1度帰って夕食は南国園でいつもの焼きそばとチキンライスを
無料の朝食を食べてゆっくり10時過ぎにチェックアウト
翌日の雑賀崎の海
ホテル太公望が上に見える
昼食は大福軒で和歌山ラーメンを
和歌山県和歌山市西浜1136-10
073-444-4901
営業時間 11時~14時 17時~23時
日曜営業 定休日 月曜日
営業時間・定休日は変更となる場合がございますので、
ご来店前に店舗にご確認ください。
そして和歌浦漁港の駐車場に車を止め自転車で和歌浦探索
新旧のトンネル
休館中の新和歌浦観光ホテルから下を覗く
明光商店街の春栄堂で土産にシューパリ買って
萬波ホテルの海の見える日帰り温泉に入って
雪が降ってきたので年中無休の
味丸県体前中華そば
和歌山県和歌山市中之島1508-2 073-432-7327
で和歌山ラーメン食べて
帰りに和歌山戎に寄って福寿司をお土産に買って帰路へ
当サイト内の文章・画像等の内容の無断転載の行為は固くお断りします
オゾン発生器 リアージュ OZONE eーAIRは e-AIR採用の低温プラズマ発生体は 従来使用されていたオゾン発生体と比べ、耐久性が高くかつ 環境に左右されない安定したオゾン発生を可能にした新技術です 日本・米国・中国で特許取得済みスポンサード リンク脱臭・除菌・メンテナンスフリー・コンパクト設計 バス会社やパチンコ店などにも採用が増えているようです 詳細はオゾン発生器 リアージュのページへ