12月23日の天皇誕生日は連休なのでふと思い立って
またいつもの和歌浦へ泊まりで行くことに
途中のいつもの深日港へ到着
今回はいつもの深日港の商店街の食堂でなく
ネットでバイクの人が紹介してた魚屋さんの食堂へ
安くて美味しいらしい、港に車を置いて歩いて
南海電気鉄道多奈川線の終着駅、多奈川駅のすぐ先ににある
魚てつ
大阪府泉南郡岬町多奈川谷川2326-8
072-492-3811
刺身定食、確かにこれで700円は安い
加太周りで逆の景色を撮りたくてUターンして逆向きに、海が見渡せる
和歌山市に入って本町温泉夢乃湯で温泉に入って
いつものホテル シティ イン WAKAYAMAへ
チェックインしてゆっくりしてから
夕方、自転車を出して出かける
業界初の抜けない水素水、ミネラル還元水素水生成器
アクア・リアージュ 日本を含む世界10カ国で特許取得
長時間保存可能だからいつでもどこでも水素水
水素水は保存が難しく、時間が経つとただの「水」になってしまいます。
しかし、アクア・リアージュは、ナノサイズの小さな水素のバブルを作り出すので、
生成した「水素」を長時間保存することができるのです。
フォルティワジマの3階にあった北原おもちゃ博物館跡に
野球博物館が出来たらしくこれを見たかったので来たのもある
高校野球は和歌山は結構強かった、箕島の試合がビデオ放送されてた
はやぶさも展示、これ以外は撮影禁止だ
ぶらくり丁、クリスマス前でも閑散としてる
かつては和歌山市一の商店街だが
クリスマスの飾りつけはあちこちにあるが
マキシムの浄水器、マーマー21 MJ100は パナジウム、ガイアストーン、トルマリン、龍蘭石などの高価な 天然石を含む業界初の10層構造で電気を使用しないので 災害時などの突然の停電時にも使用可能です 10年間カートリッジ交換不要(10万リットル分!)で経済性も抜群! 公益社団法人日本水道協会(JWWA)委託試験所である 一般財団法人関西環境管理技術センター で水質テストにより安全性が確認されていますスポンサード リンク![]()
雨が降ってきたがすぐ止んだ
懐かしのスマートボール
今回は和歌山ラーメンでなく新店に入ってみた、
最近出来たようで息しなに通りかかり見た
中華そば屋 「真」
和歌山県和歌山市北新3-8 北新ビル 1F
喫茶風の店内で味は京都の天下一品に似てるかな?
今日は暖房が効かずえらく寒かったが
次の泊りの正月は大丈夫かな?
翌日は和歌の浦の高津子山
車で元高津子山ロープウェイ山麓駅跡へ
ここはかつてのロープウェイ乗り場の駐車場、
かつてはこの高津市山にはロープウェイがあり
山頂には遊園地や回転展望台がありたくさんの人出だったが
今はどの時期もいつ来ても人はほとんど無し
もうロープウェイは無いので山頂までは今は歩いて登るしかない
このロープを辿って行って
階段が作られてある
登るとベンチがある、ここからでも結構高い位置だ
今日はここまで
雑賀崎下へ行って、ここも釣り客が多い
今日の昼食は和歌浦漁港のみしま中華飯店だ
紀の川河川敷で散歩
そして4時頃には帰路へ
帰りの高速、遅れた紅葉だけど真っ盛り
当サイト内の文章・画像等の内容の無断転載の行為は固くお断りします
オゾン発生器 リアージュ OZONE eーAIRは e-AIR採用の低温プラズマ発生体は 従来使用されていたオゾン発生体と比べ、耐久性が高くかつ 環境に左右されない安定したオゾン発生を可能にした新技術です 日本・米国・中国で特許取得済みスポンサード リンク脱臭・除菌・メンテナンスフリー・コンパクト設計 バス会社やパチンコ店などにも採用が増えているようです 詳細はオゾン発生器 リアージュのページへ