2013年も年越しは恒例の犬といつものシティ イン和歌山で
今年は13年居た先代が7月で亡くなったので新しい相棒と迎える
まずは深日港へ
今回は深日港から自転車で岬町付近を散策してみようと
深日町駅
深日ロータリーの前にある
みさき公園駅
この辺の廃墟を撮ってみたかった、
何年も放置状態のラセード、ミツオカ製?朽ち果てている
26号線、昭和の時代に和歌山に行くのによく走った
1980年代は高速は大阪から繋がっていずバイパスも無かったので
この26号線はいつも大渋滞だったが
バイパスが出来てからは渋滞が無くなった
海岸線へ
岬町に行く海岸線は工事の為通行止になってたので
深日港方面へ
~たっぷりの水素でアンチエイジング~ エアサプリ・デュエは驚きの水素量 たった1分間の水素吸入で水素水を10L飲んだことに相当します。 (エアサプリ・デュエWの場合) 近年、この水素が「悪玉活性酸素」のみを抑制してくれる 「抗酸化物質」として注目されています エステティックサロンやネイルサロンなどで導入されている水素吸入器です![]()
業界初の抜けない水素水、ミネラル還元水素水生成器
アクア・リアージュ 日本を含む世界10カ国で特許取得
長時間保存可能だからいつでもどこでも水素水
水素水は保存が難しく、時間が経つとただの「水」になってしまいます。
しかし、アクア・リアージュは、ナノサイズの小さな水素のバブルを作り出すので、
生成した「水素」を長時間保存することができるのです。
釣り場かな
猫が一杯いた
廃アパートはこの時期いつも緑なんだが
深日港の商店街の朝日亭の食堂は休みだった
いつも大晦日でもやってるのに
次は磯ノ浦へ、ここは道が狭いので対向が来るな来るなって祈ってから
手前の駐車場に車を止め、自転車で磯の浦の浜へ
水処理装置をト-タルプロデュ-スする マキシムの浄水器、マーマー21 MJ100は パナジウム、ガイアストーン、トルマリン、龍蘭石などの高価な 天然石を含む業界初の10層構造で塩素、農薬トリハロメタンを除去 電気を使わないので災害時などの突然の停電時にも使用可能です 10年間カートリッジ交換不要(10万リットル分!)で経済性も抜群! 公益社団法人日本水道協会(JWWA)委託試験所である 一般財団法人関西環境管理技術センターで水質テストにより安全性が確認されていますスポンサード リンク![]()
橋を渡ると磯ノ浦の浜辺
あれ、去年まであった派手な海の家とかが撤去されてる、
手書き看板屋や南国らしいペイントの小屋が好きだったのに
何か問題でもあったのかな?
この前辺りにたくさん海の家が並んでいたのだが
何も無くなって寂しくなった
寒い中サーフアーが元気に海に入っていた
昼食は丸宮ラーメン紀の川大橋店
福山雅治も来たらしく使用したどんぶりが飾ってある
和歌浦漁港へ 正月、年末年始は駐車場が無料だ
火事になった会館跡にいつのまにかこんな市場が出来ていた
今日は休みのようだが
5月以来久々の雑賀崎方面、新相棒とは初めてだ
長らく解体途中だった岡徳楼もついに解体再開、消え去る運命か
見たいテレビがあったので早めに切り上げて
本町温泉夢の湯で温泉に行ってから
3時にいつもの和歌山市のシティ イン 和歌山ホテルへ
当サイト内の文章・画像等の内容の無断転載の行為は固くお断りします
オゾン発生器 リアージュ OZONE eーAIRは e-AIR採用の低温プラズマ発生体は 従来使用されていたオゾン発生体と比べ、耐久性が高くかつ 環境に左右されない安定したオゾン発生を可能にした新技術です コロナ対策に某パチンコ店の全店舗に導入されました 日本・米国・中国で特許取得済みスポンサード リンク脱臭・除菌・メンテナンスフリー・コンパクト設計 詳細はオゾン発生器 リアージュのページへ