今年も正月の年明けは去年と同じく2日に奈良の宇陀市で行われる
旧車のイベント
宇陀ヴィンテージカー ニューイヤーミーティングの見学に行って
その後は和歌山のいつものシティ イン 和歌山で泊まって
翌日3日は和歌山の人達とツーリングの行く予定だったが
今年はまだ行くかどうか決定していないからどうなるか
1月2日朝、前日からの大雪で
阪奈道路を含め大阪から奈良への山越えのルートはすべて通行止め
仕方なく高い第二阪奈有料道路のトンネルを通る、無駄な出費だ(;´∀`)
雪が積もってるが天気は晴れの方向になりそうだ、道も空いている
知人らのSNSでは雪で坂が登れないので行くのは無理という情報が
とりあえず行ってみるが上り坂で渋滞?
上りの道路脇には
雪で立ち往生して乗り捨てられた車がたくさんいてその横をすり抜ける
一応チェーンは持って来たけれどどうなるか
しかしなんとか到着
見学の一般駐車場は雪でドロドロのグランドだった(^_^;)
雪も積もる
この悪コンディションで旧車は来るのかな
少ないけど晴れてくれば後で来るかも
寒いので冷えた体を温めようと売店のしじ汁を
晴れたり吹雪いたりとの天候
帰れるのか心配
業界初の抜けない水素水、ミネラル還元水素水生成器
アクア・リアージュ 日本を含む世界10カ国で特許取得
長時間保存可能だからいつでもどこでも水素水
水素水は保存が難しく、時間が経つとただの「水」になってしまいます。
しかし、アクア・リアージュは、ナノサイズの小さな水素のバブルを作り出すので、
生成した「水素」を長時間保存することができるのです。
今年もぜんざいも食べる
懐かしい80年代のギフト商品が売ってた、ボイス時計、ツインバード製
300円でいいというので買った、1987年年頃か
今年はこの悪天候なので展示もギャラリーも少なかったな
1時半頃出発
今年も24号線から、相変わらずの天候
昼食はいいとこが無かったので
京奈和道に入る手前のローソンで弁当とラーメンを食べる
京奈和道も吹雪く
24号線で事故渋滞
和歌山に近づくにつれて雨が上がってきた
ここで地元の知人から電話頂き
皆でうどん屋に行くがどうか?とお誘いを受けるが
さっき食べたばかりだったのでまたにさせて頂いた
去年のように夕暮れの波早崎に行く
海岸も行きたかったが風が強く自分も吹き飛ばされそうだったので断念
釣り師もさすがに今日はいない
和歌浦漁港へここにも人がいない
今日はもうぶらくりも行けないだろうと
マキシムの浄水器、マーマー21 MJ100は パナジウム、ガイアストーン、トルマリン、龍蘭石などの高価な 天然石を含む業界初の10層構造で電気を使用しないので 災害時などの突然の停電時にも使用可能です 10年間カートリッジ交換不要(10万リットル分!)で経済性も抜群! 公益社団法人日本水道協会(JWWA)委託試験所である 一般財団法人関西環境管理技術センター で水質テストにより安全性が確認されていますスポンサード リンク![]()
夕食は西浜のオークワスーパーで弁当とチューハイを買って
シティ イン和歌山へ
やっぱ少しぶらくりでも出ようとしたがやはり強風の為に断念
大人しくホテルで弁当を(^_^;)
翌朝
ホテルの無料の朝食
食堂が改装されて綺麗になっている
今日はやっぱりツーリングは無いようで今日は天気もいいし和歌浦へ
和歌浦漁港の年末年始は無料の駐車場に止めて
遊歩道を歩く、昨日と変わって温かい
去年同様有田の知人みかん園でみかん買いに行こうと電話
夕方よりますと伝える
今日は浪早まで遊歩道を歩いて海岸へ
きょうは釣り師も多い
和歌浦漁港まで戻って自転車を取り出して天満宮へ
上でお参り
明光商店街などを自転車で散策
アイス屋は冬は閉まっているな
片男波へ
そして有田へ向かい温泉は二の丸温泉へ
駐車場が30台とやや小さいのでいつも空きが少ない
〒643-0001 和歌山県有田郡湯浅町山田1638−1
電話: 0737-64-1826
まずは遅めの昼食を、げっ食事が正月料金!
これで1200円か・・、まあ風呂が500円だからいいか(^_^;)
モルタル作りの山の静かな温泉だ露天風呂が広いが階段が多い
知人のミカン農園でみかん10kgを買って帰路へ
当サイト内の文章・画像等の内容の無断転載の行為は固くお断りします
オゾン発生器 リアージュ OZONE eーAIRは e-AIR採用の低温プラズマ発生体は 従来使用されていたオゾン発生体と比べ、耐久性が高くかつ 環境に左右されない安定したオゾン発生を可能にした新技術です 日本・米国・中国で特許取得済みスポンサード リンク脱臭・除菌・メンテナンスフリー・コンパクト設計 バス会社やパチンコ店などにも採用が増えているようです 詳細はオゾン発生器 リアージュのページへ