愛媛県松山市で行われる旧車イベント
松山ノーマルレトロカーミーティングに見学に行くので
四国に渡る為、高速道路で行くより
神戸の三宮から香川まで航行している高松ジャンボフェリーで行くことに
車で犬と乗るので高松ジャンボフェリーのホームページで
ペットを乗せる場合について見てみたら
(7)ペットについて
原則として、客室内へのペットの持ち込みは禁止させて頂いております。
※ただし、小型のペットについては、ゲージ(ペット専用のカゴ、50cm角以内)
に入れていただいた場合に限り、
客室内(3階の一般和室・レディースルーム内の和室を除く。)にお連れ頂けます。
客室内では、絶対に、ペットをゲージから出さないようにお願いします。
ゲージに入っていない状態のペット(大・中型犬等)は、ご乗船いただけません。
とあり、一応ゲージに入れておけば車からは出してもいいみたいだ
当初は仕事終わりの19時45分発の乗船の予定だったが
この便なら到着は24時、せっかく高松に行くのだから夜中に着いて寝るだけより
13時30分発~18時15分着ならまだ讃岐うどんでも食べれるかと
13時30分発だが電話で聞くと30分までに乗船手続きを終えて欲しいと言われた
なんとか12時40分過ぎに
高松ジャンボフェリー神戸の乗り場の三宮フェリーターミナルに到着
神戸三宮フェリーターミナル
神戸市中央区新港町3-7 tel:078-327-3333
(株)神戸フェリーセンター事務所
高松行きの紙をもらい車を指定された場所へ停め
通常フェリーは4メートル未満、5メートル未満で料金が変わるが
高松ジャンボフェリーはキャンペーン中?なのか
乗用車は6m未満までは同じ料金で一律で4990円だが
燃料サーチャージが200円追加されるので5190円となる
軽自動車はさらに500円安いが自分の車は普通自動車の
4メートル未満なのであまり長さの恩恵は受けられないが安い事は安い
カード払いもOKだ、なお深夜便 又は 土休日ダイヤだと300円高くなる
深夜便 プラス 土休日ダイヤだと600円高い
大阪からだと松山インターまで高速代やガソリン代と合わせて約10000円弱
高松ジャンボフェリーで5290円、降りて高松中央インターから
松山インターまで151kmで2690円
ガソリン代が大阪~三宮間も入れて2000円くらいと考えればほぼ同額だ
やや時間がかかるが運転しないでいいし運転して事故を起こす
リスクも少し回避出来て楽なので(^o^)
昼食は中で讃岐うどんが食べれるらしいし売店で弁当も売っているというので
フェリーの中で食べようと何も買わずに
手続きを済ませ待機
前は宮崎行きのフェリー
このフェリーに乗る
徒歩乗船は2階からこの渡り廊下を通って行くようだ
他の車は乗っていくのに中々乗船を案内されないが
どうやらこの便は小豆島経由なので小豆島行きを先に乗せるようだ
ようやく乗船
さあ4時間30分の航海だ
上にポケモンみたいなオブジェがあるようだがまずは犬を置いて船内へ
業界初の抜けない水素水、ミネラル還元水素水生成器
アクア・リアージュ 日本を含む世界10カ国で特許取得
長時間保存可能だからいつでもどこでも水素水
水素水は保存が難しく、時間が経つとただの「水」になってしまいます。
しかし、アクア・リアージュは、ナノサイズの小さな水素のバブルを作り出すので、
生成した「水素」を長時間保存することができるのです。
ここは1階のエントランスフロア、豪華な感じ
2階に上がりまずは昼食を食べに売店併用のうどんコーナーへ
うどんが食べれるらしいが冷凍のようだ、一応讃岐うどんみたいだが
うどん以外にたこ焼きやアメリカンドッグなどもある
少し変わったオリーブ牛100%カレーうどんを
680円で一応1番高い
混ぜて食べて下さいと言われた
弁当もあると聞いていたがそれは小豆島の坂出港かららしい
海に向かっているカウンターで海を見ながら食事が出来売店の中にある
一応自動販売機前にも立って食べなければならないがカウンターがある
さらに自販機のパンが美味しそうだったのでパンを140円で買って
2階客室で、土日は指定席だが平日は自由席だ、
三面ガラスで視界は良くここも豪華な感じ
全席「電源コンセント」付き! ただし安全のため、
パソコン・携帯以外のものは使用禁止!のようだ
3階にも同じ客室で女性専用がある
浴室もあるが一か所しかないため、男性用になっている、
この日は故障中でシャワーのみ入れたようだ
マキシムの浄水器、マーマー21 MJ100は パナジウム、ガイアストーン、トルマリン、龍蘭石などの高価な 天然石を含む業界初の10層構造で電気を使用しないので 災害時などの突然の停電時にも使用可能です 10年間カートリッジ交換不要(10万リットル分!)で経済性も抜群! 公益社団法人日本水道協会(JWWA)委託試験所である 一般財団法人関西環境管理技術センター で水質テストにより安全性が確認されていますスポンサード リンク![]()
洗面所からも海が見える
トイレからも
4階にゲームセンターもある
この奥が2つの休憩ルームがあり、4階のデッキが喫煙場所だ
プラス2000円で個室もあるようだ
4時間30分の航海だ、
フェリーによっては防犯のため航海後は車に行けないとこもあるが
ここは車に行けるので犬を連れて
ドアに張ってあるペットの注意事項、
ケージに入れればペットは船内への持ち込みが可能
ただし客室や個室の持ち込みは禁止だ
ベンチに座って犬と景色を見ながら
明石海峡大橋を通過
最上階の展望デッキ、ポケモンみたいに見えたのは
ヤノベケンジ作の「ジャンボ・トらやん」というらしい
この便は小豆島経由なので小豆島の坂出港に到着
小豆島も30年以上前に高校時代の友人らと来て以来だからまた来たいな
小豆島での展望デッキ
そして18時過ぎに高松港に到着
ここから高松道 高松中央インターまでまっすぐ4kmくらいだが
夕方のラッシュでかなり渋滞していた
その後綾川町の知人のとこへ行って
近くの21時までやっている玉吉うどんを教えてもらって
〒761-2103 香川県綾歌郡綾川町陶2743−1
営業時間 · 10時00分~21時00分
電話: 087-876-5688
やはり昼に食べた高松ジャンボフェリーの冷凍より美味しかった
お風呂はここから30分ほどの瀬戸大橋四国健康村へ
〒769-0201 香川県綾歌郡宇多津町浜一番丁6−10
電話: 0877-49-2600
3時間コースなら700円、大衆演劇は見れないけど
でも温泉じゃないかもしれない、漢方薬湯が売りらしい
少し懐かしい昭和の健康ランドを思い出すような施設だ
今日は松山自動車道の石槌山サービスエリアで車中泊だ
翌朝、まずは温泉 南道後温泉ていれぎの湯へ
当サイト内の文章・画像等の内容の無断転載の行為は固くお断りします
オゾン発生器 リアージュ OZONE eーAIRは e-AIR採用の低温プラズマ発生体は 従来使用されていたオゾン発生体と比べ、耐久性が高くかつ 環境に左右されない安定したオゾン発生を可能にした新技術です 日本・米国・中国で特許取得済みスポンサード リンク脱臭・除菌・メンテナンスフリー・コンパクト設計 バス会社やパチンコ店などにも採用が増えているようです 詳細はオゾン発生器 リアージュのページへ