石川県小松市にある日本自動博物館で行われる旧車イベント
金沢クラシックカーミーティング 2010の見学へ
北陸道は初めて走る 1000円高速のおかげだ(^o^)
カーナビで見ると杉津パーキングが
海に1番近い高速パーキングみたいなので寄ってみる
トンネルを出たすぐのパーキングで確かに海が見える
ゆうひのアトリエ展望台は売店の奥にある
加賀出口で降りてまだイベントには早いので
通りがかった
日本自動車博物館近くの加賀温泉健康ランド加賀ゆめのゆヘ
天然温泉健康ランド 加賀ゆめのゆ
〒922-0303 石川県加賀市 箱宮町ル1
時間: 本日営業 · 24 時間営業
電話: 0761-74-0126
http://www.yumenoyu.net/kaga/bath.html
業界初の抜けない水素水、ミネラル還元水素水生成器
アクア・リアージュ 日本を含む世界10カ国で特許取得
長時間保存可能だからいつでもどこでも水素水
水素水は保存が難しく、時間が経つとただの「水」になってしまいます。
しかし、アクア・リアージュは、ナノサイズの小さな水素のバブルを作り出すので、
生成した「水素」を長時間保存することができるのです。
健康ランドなのでかなり広くゆったりと入れた
それに入浴だけの4時間コースなら600円で入れる
仮眠施設等は利用できないし
貸し館内着・タオルは付かないが立ち寄り湯なら充分だ
かなり広い敷地で隣にあるゲームセンターも大きい
そして日本自動車博物館へ
所在地: 〒923-0345 石川県小松市二ツ梨町一貫山40
電話: 0761-43-4343
開館時間について
午前9:00~午後5:00(入館は16:30までにお願いいたします。)
休館日について
当館は年中無休です。(年末12月26日~31日は休館)
入館料金について
大人(高校生以上)1,000円 小人(小・中学生)500円
団体割引(15人以上)1割引き
65歳以上シニア割引(証明できるものを提示) 600円
障がい者割引(障がい者手帳など証明できるものを提示)大人500円・小人300円
介護者お一人まで半額料金とさせていただきます
ここは残念ながらペットが禁止だ
初めて来るが100台以上の70~80年代の旧車が並び懐かしかった
駐車場でのイベント見学は無料だが
日本自動車博物館内のコレクション見学は入館料1000円が必要
初めてなので見てみた
個人コレクションの旧車の展示や
マキシムの浄水器、マーマー21 MJ100は パナジウム、ガイアストーン、トルマリン、龍蘭石などの高価な 天然石を含む業界初の10層構造で電気を使用しないので 災害時などの突然の停電時にも使用可能です 10年間カートリッジ交換不要(10万リットル分!)で経済性も抜群! 公益社団法人日本水道協会(JWWA)委託試験所である 一般財団法人関西環境管理技術センター で水質テストにより安全性が確認されていますスポンサード リンク![]()
昭和再現部屋の展示など面白かった
見学後はせっかくなので金沢温泉巡り
もう5時前になってしまったが
この辺は加賀温泉郷と呼ばれ4つの有名な温泉
粟津温泉・山代温泉・山中温泉・片山津温泉がある
学生時代の1985年頃にアルバイトの添乗員で
3週続けて来たことがあるが全然覚えてない
まずは粟津温泉に
粟津温泉総湯に前の駐車場が一杯なので
廃墟ホテル前が臨時パーキング、
ちょっと離れているが
粟津温泉は日帰り温泉は総湯しかないようだ
粟津温泉総湯400円
1番の粟津グランドホテルは湯快リゾートに買収されたようだ
しかし粟津温泉は意外に小さな温泉街で何も無かったな
昔読んだ「がきデカ」の漫画で粟津温泉の繁華街の話が出てきたので
大きな歓楽街を想像したのだが・・(^_^;)
次は山代温泉へ
一番温泉街らしい
これは足湯、山代温泉総湯は420円
新しく作り直されたようで綺麗
山代温泉総湯
〒922-0256 石川県加賀市山代温泉万松園通2−1
電話: 0761-76-0144
そして次は山中温泉へ
範囲はここが1番広いようだ
この道の駅にも温泉があるが
でもちょっと奮発して(といっても1000円だが)河鹿荘ロイヤルホテル
山中温泉河鹿荘ロイヤルホテル
〒922-0126 石川県加賀市山中温泉河鹿町ホ100
電話: 0761-78-5550
さすがホテルだけあって設備がいい、山の中の露天風呂もよかった
山中温泉道の駅に保存展示されている
昔北陸鉄道を走っていたしらさぎという列車
無塗装のアルミボディが時代を感じさせる
片山津温泉は時間が無く行けなかった
流石北陸、7月中旬なのに日が落ちてからは涼しく
車のクーラーはいらなかった
当サイト内の文章・画像等の内容の無断転載の行為は固くお断りしますオゾン発生器 リアージュ OZONE eーAIRは e-AIR採用の低温プラズマ発生体は 従来使用されていたオゾン発生体と比べ、耐久性が高くかつ 環境に左右されない安定したオゾン発生を可能にした新技術です 日本・米国・中国で特許取得済みスポンサード リンク脱臭・除菌・メンテナンスフリー・コンパクト設計 バス会社やパチンコ店などにも採用が増えているようです 詳細はオゾン発生器 リアージュのページへ