車のイベントを見学に兵庫県三木市の道の駅三木市立かじやの里メッセみきへ
イベント見学と天然温泉湯庵に入って
道の駅三木市立かじやの里メッセみきで観光案内があったので
三木観光へ
まずは三木鉄道記念公園へ
2008年4月1日に廃線となった三木鉄道三木線の
三木鉄道ふれあい館があるようだ
中は記念グッズが一杯展示したあった
住所 〒673-0433 兵庫県三木市福井2丁目12-42
TEL 0794-82-9900
営業時間 (開館時間)10:00~16:30
定休日 月・木曜日・年末年始
カフェも飲めるようだ
田園風景に囲まれた4.8kmの遊歩道「別所ゆめ街道」があり
旧駅の外観を残して改築された休憩所のほか、
運行当時の信号機や標識、看板などの痕跡が今もなお多く残されており、
情緒たっぷりの散策が楽しめるようで犬と歩いてみようと思ったが
夏のこの暑い時期で無ければ・・・と止めた
三木市観光協会まで行って
三木観光のパンフレットなどをもらう
古民家の見学出来るとこが数箇所あるみたいだが
大体16時までなのでもう時間が無い
すぐ隣なら行けそうなので急いで見学に
三木市観光協会の駐車場は無料で時間制限も無いようだ
~たっぷりの水素でアンチエイジング~ エアサプリ・デュエは驚きの水素量 たった1分間の水素吸入で水素水を10L飲んだことに相当します。 (エアサプリ・デュエWの場合) 近年、この水素が「悪玉活性酸素」のみを抑制してくれる 「抗酸化物質」として注目されています エステティックサロンやネイルサロンなどで導入されている水素吸入器です![]()
国登録有形文化財 旧玉置家住宅
喫茶コーナーでカフェも楽しめるらしい
すぐ近くに昭和レトロを感じるナメラ商店街があるようで
神戸電鉄栗生線三木上の丸駅まで犬と歩いてみる
ナメラ商店街が見えて来たが
日曜日だからか人も開いてる店もほとんど無い
最近の寂れたシャッター通り商店街か
このナメラ商店街沿いに神社があった
あら凄い坂、これは無理だ(^_^;)
水処理装置をト-タルプロデュ-スする マキシムの浄水器、マーマー21 MJ100は パナジウム、ガイアストーン、トルマリン、龍蘭石などの高価な 天然石を含む業界初の10層構造で塩素、農薬トリハロメタンを除去 電気を使わないので災害時などの突然の停電時にも使用可能です 10年間カートリッジ交換不要(10万リットル分!)で経済性も抜群! 公益社団法人日本水道協会(JWWA)委託試験所である 一般財団法人関西環境管理技術センターで水質テストにより安全性が確認されていますスポンサード リンク![]()
業界初の抜けない水素水、ミネラル還元水素水生成器
アクア・リアージュ 日本を含む世界10カ国で特許取得
長時間保存可能だからいつでもどこでも水素水
水素水は保存が難しく、時間が経つとただの「水」になってしまいます。
しかし、アクア・リアージュは、ナノサイズの小さな水素のバブルを作り出すので、
生成した「水素」を長時間保存することができるのです。
人が居ない音楽も流れていないナメラ商店街
結局誰ともすれ違わなかった、昭和レトロな雰囲気だが
出口にあったアニメキャラの看板
この階段を登れば三木城跡に行ける
ここも凄い長い階段だがせっかく来たし
もう来ることもないかもしれないから登ってみる
犬は抱いてなんとか登れた
所在地: 〒673-0432 兵庫県三木市上の丸町
電話: 0794-82-200
三木城合戦図
別所長治の像
三木城跡からの眺め
神戸電鉄三木上の丸駅
三木市観光協会の駐車場まで帰って来て
また汗をかいたので温泉へ入りたいが
1時間歩きっぱなしで疲れたので
ここから歩いて行けるという三木 竹乃湯温泉へ
当サイト内の文章・画像等の内容の無断転載の行為は固くお断りします
オゾン発生器 リアージュ OZONE eーAIRは e-AIR採用の低温プラズマ発生体は 従来使用されていたオゾン発生体と比べ、耐久性が高くかつ 環境に左右されない安定したオゾン発生を可能にした新技術です コロナ対策に某パチンコ店の全店舗に導入されました 日本・米国・中国で特許取得済みスポンサード リンク脱臭・除菌・メンテナンスフリー・コンパクト設計 詳細はオゾン発生器 リアージュのページへ