岐阜県揖斐郡揖斐川で行われる旧車イベントへ見学に
まずは前日に出発して湯の山温泉や三重県民の森公園
養老駅を散策して犬と車中泊をして
朝、犬の散歩をして
イベントに参加する岐阜の車屋さんと朝一緒に揖斐川へ
いび川クラシックカーミーティングin TANIGUMI
[日 時]:2018年10月21日(日)
10:00~14:00
(雨天決行)
[場 所]:岐阜県揖斐郡揖斐川町谷汲徳積
・揖斐川町谷汲門前参道
・揖斐川町営門前駐車場
・谷汲駅
[お問合せ]:揖斐川町商工会谷汲支部
谷汲門前ミーティング
実行委員会
クラシックカーイベント担当
Tel 0585-55-2231
Fax 0585-55-2040
(お問合せ時間 9:00~17:00)
(土曜・日曜・祝祭日は除く)
しかし会場はテレビで見た揖斐川からは少し離れた谷汲山華厳寺だ
だがさくら、もみじの名所で今の紅葉の時期にはいいかもしれない
谷汲山華厳寺までの参道と駐車場が会場となる
見学者は一般の有料駐車場に止める事になる
会場と連結している方が400円で、少し離れた手前の駐車場は300円
お寺までは道沿いに沢山の土産屋や食事処が並んでいる
ここが会場受付になる
受付横が外車の展示スペース
~たっぷりの水素でアンチエイジング~ エアサプリ・デュエは驚きの水素量 たった1分間の水素吸入で水素水を10L飲んだことに相当します。 (エアサプリ・デュエWの場合) 近年、この水素が「悪玉活性酸素」のみを抑制してくれる 「抗酸化物質」として注目されています エステティックサロンやネイルサロンなどで導入されている水素吸入器です![]()
フェラーリ308GTBとフェラーリ テストロッサのスーパーカーは来ていたが
リストにあったランボルギーニ カウンタックは欠席だった
1961年型のシボレー・コルベットC1、コルベット スティングレーC3
この当時のアメリカ車は大きくてド迫力
業界初の抜けない水素水、ミネラル還元水素水生成器
アクア・リアージュ 日本を含む世界10カ国で特許取得
長時間保存可能だからいつでもどこでも水素水
水素水は保存が難しく、時間が経つとただの「水」になってしまいます。
しかし、アクア・リアージュは、ナノサイズの小さな水素のバブルを作り出すので、
生成した「水素」を長時間保存することができるのです。
ドイツのフォルクスワーゲンバス、ワーゲンビートルも数台来ていた
水処理装置をト-タルプロデュ-スする マキシムの浄水器、マーマー21 MJ100は パナジウム、ガイアストーン、トルマリン、龍蘭石などの高価な 天然石を含む業界初の10層構造で塩素、農薬トリハロメタンを除去 電気を使わないので災害時などの突然の停電時にも使用可能です 10年間カートリッジ交換不要(10万リットル分!)で経済性も抜群! 公益社団法人日本水道協会(JWWA)委託試験所である 一般財団法人関西環境管理技術センターで水質テストにより安全性が確認されていますスポンサード リンク![]()
ディズニーの車みたいなデカイクラシックカー、ミツオカの車かな
今日は天気がいいので見学者も多く駐車場が満車になっていた
こちらが国産車の展示ブース
バモス・ホンダ 360cc時代の軽自動車、年配の方4人が乗ってきた
手作りの椅子を販売していた2000円と安い
これも360cc時代の軽自動車、マツダ シャンテ
マツダ・サバンナRX-7、スーパーカーライトで初めに話題になった
出店も数店出ている
地元の新鮮トマトやトマトのハヤシライス 500円
いい匂いがしたがハヤシライスはあまり好きでないので
牛串は人気ですぐ売り切れた
日産のハコスカ、フェアレディZは定番の旧車
80年代のバブル時代の車、トヨタ・チェイサー2000ツインターボ
今ではかなり高値が付くAE86スプリンター・トレノ
旧車アルバム
こちらは見学車の可愛らしいスバル360、リアに大きな蝶ネジ巻が貼ってあった
次は参道沿いの展示車を見に
当サイト内の文章・画像等の内容の無断転載の行為は固くお断りします
オゾン発生器 リアージュ OZONE eーAIRは e-AIR採用の低温プラズマ発生体は 従来使用されていたオゾン発生体と比べ、耐久性が高くかつ 環境に左右されない安定したオゾン発生を可能にした新技術です コロナ対策に某パチンコ店の全店舗に導入されました 日本・米国・中国で特許取得済みスポンサード リンク脱臭・除菌・メンテナンスフリー・コンパクト設計 詳細はオゾン発生器 リアージュのページへ