岐阜県揖斐川町の旧車イベントをほぼ見回った後は
近くで赤い電車祭りがやってるというポスターが張ってあり
スタッフに聞くとすぐ近くだととのことで
2001年10月1日に廃線となり廃駅となった旧名鉄谷汲駅周辺でやっている
ここが旧名鉄谷汲駅、推薦産業遺産に認定されているという案内板があった
入ってすぐ横に赤い電車の小さなミュージアムという
展示スペースがあり、当時の写真や記事
電車看板やジオラマが展示されていた
ジオラマも動くようでジオラマ運転会として
毎月 第3日曜日の11時~15時に谷汲昆虫館であるようだ
改札がまだ残っていて駅員らしき人がいるがホームへの入場は無料
谷汲駅の記念入場券(当時の切符かな)は200円で売っている
普通旅客運賃表なども残っていて切符を買えばすぐ乗れるような
今でも現役の駅に見える
ホームから 2両の電車が止まっている
1928年、昭和3年 モ750形 755号車
この電車動くようで乗車券を買えば乗れるようだ
ただ電車自体が可動するのでは無く引っ張って動かすようだ
~たっぷりの水素でアンチエイジング~ エアサプリ・デュエは驚きの水素量 たった1分間の水素吸入で水素水を10L飲んだことに相当します。 (エアサプリ・デュエWの場合) 近年、この水素が「悪玉活性酸素」のみを抑制してくれる 「抗酸化物質」として注目されています エステティックサロンやネイルサロンなどで導入されている水素吸入器です![]()
こんな小さな物で電車を引っ張るのか
動いた
扉が閉まり行ってしまった
業界初の抜けない水素水、ミネラル還元水素水生成器
アクア・リアージュ 日本を含む世界10カ国で特許取得
長時間保存可能だからいつでもどこでも水素水
水素水は保存が難しく、時間が経つとただの「水」になってしまいます。
しかし、アクア・リアージュは、ナノサイズの小さな水素のバブルを作り出すので、
生成した「水素」を長時間保存することができるのです。
反対側にもう1車両
1926年、大正15年 美濃電気軌道 モ510形 514号車
水処理装置をト-タルプロデュ-スする マキシムの浄水器、マーマー21 MJ100は パナジウム、ガイアストーン、トルマリン、龍蘭石などの高価な 天然石を含む業界初の10層構造で塩素、農薬トリハロメタンを除去 電気を使わないので災害時などの突然の停電時にも使用可能です 10年間カートリッジ交換不要(10万リットル分!)で経済性も抜群! 公益社団法人日本水道協会(JWWA)委託試験所である 一般財団法人関西環境管理技術センターで水質テストにより安全性が確認されていますスポンサード リンク![]()
出口
駅出口ではつり革などの電車のパーツが売っていた
駅の売店
駅前ではイベントがやっていて出店がたくさん
高山の中華そば600円
大道芸人 昭和のま~君
日本で2番めにバカバカしい笑タイムと書いてあった
ここに線路が
ミニSLのトロッコ列車の線路
200円で乗れる、距離はすぐだけど
旧谷汲駅の併設に昆虫館がある
所在地 〒501-1311 岐阜県揖斐郡揖斐川町谷汲徳積1412-1
TEL 0585-56-3833
開館:4月1日~10月31日 9:00~16:30
開館:11月1日~3月31日 9:30~16:30
料金 大人200円 小人100円
休館日 月曜日(休日の場合は翌日)/年末年始
当サイト内の文章・画像等の内容の無断転載の行為は固くお断りします
オゾン発生器 リアージュ OZONE eーAIRは e-AIR採用の低温プラズマ発生体は 従来使用されていたオゾン発生体と比べ、耐久性が高くかつ 環境に左右されない安定したオゾン発生を可能にした新技術です コロナ対策に某パチンコ店の全店舗に導入されました 日本・米国・中国で特許取得済みスポンサード リンク脱臭・除菌・メンテナンスフリー・コンパクト設計 詳細はオゾン発生器 リアージュのページへ